Journal in Japan 北陸Part1 北前船が育んだ食文化

Category:
Date:
2025-01-29 19:18
Submitter:
Seeders:
10
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
197.3 MiB
Completed:
374
Info hash:
7ddb3756c07c47252485936df504dd38aaeada30

Journal in Japan 北陸Part1 北前船が育んだ食文化
[BS]
2025年01月30日 午前0:05 〜 午前0:35 (30分)
江戸~明治時代にかけて、北海道から日本海を経て大阪を結んだ北前船ゆかりの北陸の地を巡る。今回は、北前船がもたらした富山県高岡市と石川県金沢市の食文化を訪ねる。

歴史的町並みが残る高岡市。北前船の回船問屋の建物や、北前船がもたらした昆布の食文化を巡る。富山県の人は大の昆布好き。「おぼろ昆布」を削る職人の技を目の当たりにし、とろろ昆布おにぎりや、昆布締め料理を堪能する。年間1000万人以上が訪れる人気の観光都市、金沢市。北海道から運ばれたニシンと大根を米こうじで漬け込んで発酵させた大根ずしや、しょうゆ蔵などが連携して発酵文化を発信する取り組みを訪ねる。

File list

  • Journal in Japan 北陸Part1 北前船が育んだ食文化.mp4 (197.3 MiB)