浮世絵ミステリー“暦の国”の江戸っ子たち~暦 大人気の謎~
[BS]
2025年01月04日 午後4:31 〜 午後5:30 (59分)
浮世絵を読み解き、歴史の謎に迫るシリーズ。江戸時代の日本は、暦が年間450万部のベストセラーという「暦大国」。不思議な暦や謎の行事が大人気に!そのヒミツに迫る。
江戸時代、不思議な季節の行事が人気だった!細~いお月様を見るため大群衆が飲めや歌えの大騒ぎ!七夕に、巨大な無数の七夕飾りで街が“ジャングル”に変身!さらに行事の基となる暦=カレンダーも謎いっぱい。浮世絵に、なぜか数字が隠されるように描かれた「暦」。数字は「月」だけで「日付」はないのに「暦」だというのは一体なぜ?「暦大国」となった陰の「幕府の思惑」、そして人々が暦と季節の行事に夢中になった謎に迫る。
Comments - 0