漢字ふむふむ お袋ください!無理です!?
[Eテレ]
2024年11月25日 午後11:20 〜 午後11:25 (5分)
香港出身の陸さん。丁な言葉には「お」をつけると学んだ。ある日、店で袋が欲しく「お袋ください」と告げる。しかし店員に拒否された。なぜ「お袋」は母親になるの?
多くの中国語圏から来た人は日本語の丁寧語に戸惑う。なぜ「お袋」は袋ではなく、お母さんの意味になるのか?あなたは説明できますか?その理由に今回はふむふむ。そして、今のような郷愁を帯びるニュアンスとして「お袋」を使うようになったのは実はごく最近らしい。それまでは「母君」のような意味だった。それが変わったのは高度成長期に家族の形が変わった辺りだという。きっかけは?
Comments - 0