鉄道伝説 第150回「C57形蒸気機関車〜貴婦人と呼ばれたライトパシフィック〜」
BSフジ
11月10日 日曜 0:30 -1:00
鉄道の歴史・伝説に迫る人気番組、第13シーズン。
今回は、C57形蒸気機関車の物語。
戦前の昭和初期に開発された、中型旅客用蒸気機関車C57 。 大正期のC51を補充するかたちで設計されC54、C55を引き継いで生み出されたライトパシフィックである。 そのスリムなシルエットから、貴婦人の愛称で親しまれた、日本の近代蒸気機関車で最も端麗といわれた。 フランスの作曲家オネゲルの管弦楽のモチーフにもなったパシフィック231の車軸配列。
世界中で愛されたこの形式は、C57にして中型旅客用蒸気機関車の完成形といわしめた。高速旅客型としての高出力と、亜幹線にも投入できる軽量化を両立させたライトパシフィック。 そんなC57の陰には、日本の鉄道技術を大きく支え続けた人物、島秀雄が存在した。 彼が現場で築き上げた技術開発の精神が、遺憾なく発揮された、蒸気機関車黄金期の名車両であった。
Comments - 0