<FNSドキュメンタリー大賞>エジソンの町工場

Category:
Date:
2022-11-12 19:56 UTC
Submitter:
Seeders:
0
Information:
No information.
Leechers:
0
File size:
636.5 MiB
Completed:
290
Info hash:
2d25b16451fc75501da58355b02c546448fbb78a
<FNSドキュメンタリー大賞>エジソンの町工場<フジバラナイト SAT> フジテレビ 11月13日 日曜 2:50 -3:50 鹿児島県南九州市頴娃町、お茶処として知られるその町に全国から注目を集める町工場があった。そこには今の日本が忘れてはいけない大切なココロがあった。 鹿児島県の薩摩半島の南端にのどかな町がある。南九州市頴娃町、お茶どころとして知られるその町に全国から注目を集める小さな工場があった。「松元機工」、農業機械を作る町工場だ。その工場に足を踏み入れると、茶摘み機に野菜収穫機など戦後の日本の復興を支えたさまざまな技術があふれていた。 工場を運営するのは松元雄二社長(48)。12年前、父から工場を受け継いだ。その父は数々の農機具を発明した全国有数の技術者で「鹿児島のエジソン」と呼ばれ、大手農機具メーカーからも一目置かれていた。“受け継いだ技術で過疎高齢化に悩む地方の町を豊かにしたい―”。しかし、業界は不況にあえいでいた。現状を打破しようと「無人ロボット機」の開発に乗り出す。 小さな町工場の大きな挑戦は、担い手不足に悩む農家の救いの一手。開発は失敗の連続だったが、諦めることはなかった。そして2年後、ついに試作機が完成した。悩み迷いながらも突き進んでいく技術者たち。“エジソンから受け継いだバトン―”小さな町工場の物語、今の日本が忘れてはならない大切なものがある。

File list

  • <FNSドキュメンタリー大賞>エジソンの町工場<フジバラナイト SAT>.mp4 (636.5 MiB)